スポンサーリンク
柚子湯
2018年12月12日
日本の季節の風呂、12月の冬至のころに柚子湯が行われます。
1年で一番日照時間が短くいので寒さが募る時期ですので、柚子湯で体を温めましょう
鷹の湯の柚子湯は20日(木)から26日(火)まで
牛乳キャンペーン!7月は14日(土)と15日(日)
あひるちゃんプレゼント
8月3日の記事
2015年08月03日
暑い日が続いてます。同じ岐阜県の多治見市は国内で最も暑い都市で有名です。
幸い、この高山は日中は30度を超えるのですが、夜はグッと気温が下がり、
朝はだいたい20度近くまで下がります。
ひと夏に寝苦しい夜は数えるほど、という避暑地というすばらしい街!と言えるでしょう。
ゆず湯
年末年始の営業
2011年12月30日

寒い日が続いています。
温まると評判の炭酸風呂に入り、富士のペンキ絵をご覧下さい。
ご家族でどうぞ。
年末年始、鷹の湯は
31日、2日、3日は、12時から20時まで営業します。
元日はお休みさせていただきます。
4日、5日は通常営業、6日は市内銭湯はすべてお休みです。
正月の営業と、AZAMI新春コンサートのお知らせ
2010年12月31日
今年もあとわずかとなりました。
一年間ご利用ありがとうございました。
本日大晦日は午後8時まで営業いたしますのでご利用ください。
正月1日はお休みし、2日3日は1時から8時まで営業いたします。
4日5日は通常営業で2時半から10時まで。
どうぞご利用ください。
な、なんと、3日には「屋久島の歌姫」AZAMIさんの登場です。
午後3時から新春ミニコンサート開催です!
お風呂ご利用の皆さんはご招待となりますので、どうぞご家族揃ってお出かけください。
写真は東京の朝の風景、浜離宮から勝鬨橋方向、遠くにスカイツリーが見えました。

一年間ご利用ありがとうございました。
本日大晦日は午後8時まで営業いたしますのでご利用ください。
正月1日はお休みし、2日3日は1時から8時まで営業いたします。
4日5日は通常営業で2時半から10時まで。
どうぞご利用ください。
な、なんと、3日には「屋久島の歌姫」AZAMIさんの登場です。
午後3時から新春ミニコンサート開催です!
お風呂ご利用の皆さんはご招待となりますので、どうぞご家族揃ってお出かけください。
写真は東京の朝の風景、浜離宮から勝鬨橋方向、遠くにスカイツリーが見えました。
5日も営業します!
2009年05月04日
新緑が美しくなってきました。
連休で高山市内は観光客で混雑してますね。
4日、5日、鷹の湯は通常どおり営業いたします。
6日(水)は定休日です。
5日は錦山神社の例祭。
今日は獅子連中が4町内を回ってました。
連休で高山市内は観光客で混雑してますね。
4日、5日、鷹の湯は通常どおり営業いたします。
6日(水)は定休日です。
5日は錦山神社の例祭。
今日は獅子連中が4町内を回ってました。

ペレットボイラー導入!3日間臨時休業
2009年01月23日

臨時休業
1月26日【月】~28日【水】
お客様にはご迷惑をお掛けしますが宜しくお願い致します。
全国初!(たぶんですが・・・)の公衆浴場=銭湯への導入ではないかとおもうのですが。
風呂屋の全国組合に問い合わせてみようかな・・・
降水予報リンクを追加
2008年09月03日

かまじいはもともと天気が趣味です。ライフワークともいえるくらいです。
空をぼ~っと観ているのもいいですし、雨雲が近づくと喜んだりします。
ということで、降水予報のリンクを追加しました。
ネズミ年
2008年01月04日

ネズミにはいろんな物を巣に引き込む習性があるので転じて「金を貯め込む」縁起の良い動物ということになったとも。
何故か、かまじいはこのネズミの金運というのが気になっています。なんでかなあ・・・
今年はネズミのように働いてお金を貯めてみるかな?
富士山の年賀状
2007年12月31日

皆さん、今年はどんな年だったでしょうか?
かまじいも本当にいろいろなことがありましたが、なんとかこうして元気に過ごすことが出来たとこに感謝しています。
皆様、良いお年を。
そしてちょっと早いですが・・
年賀状はこの画像を使って作りました。
富士と鷹と、なすび、も勢ぞろいした鷹の湯を、来年もよろしくお願いしたします。
1周年~改装オープン~
2007年12月30日
昨年の今日12月30日に鷹の湯は全面改装オープンしました。
お陰様で1周年。
ご近所に限らず遠くからもたくさんのお客さんにご来店いただきまして本当にありがとうございます。
ここにきて駐車場も増設することができ、ありがたいことでした。
昨年のオープン翌日、12月31日早朝、鷹の湯の煙突の真上に現れた「観天頂アーク」です。
明日は31日大晦日。営業は12時から8時まで。
寒くなりそうです
2007年12月29日

明日から雪の予報ですがどうなることやら・・
あらためて駐車場のご案内です
江名子方面からは塩谷酒店を過ぎて東橋を渡ってすぐを右折してください。
【年末年始のご案内】
30日 平常営業 午後2時半より10時まで
31日 午後12時から8時まで
1日 元日はお休み
2日 午後12時から8時まで
3日 午後12時から8時まで
4日・5日は平常営業です 2時半から10時まで
6日 市内公衆浴場は全てお休みです
年末年始の営業案内です
2007年12月27日

年末30日までは通常営業。午後2時半から10時まで。
大晦日31日は午後12時から8時。
元旦はお休みをいただきます。
2日と3日は午後12時から午後8時まで。
この2日と3日には、な、なんと!
恒例の新春和太鼓演奏会を開催します!
4日、5日は通常営業で、6日は市内全ての公衆浴場がお休みです。
駐車場のご案内
2007年12月15日

駐車場の整備工事はほぼ完了したのですが
まだ重機での作業が残っておりまして、完了までいま少しお待ちください。
しばらくは砂利舗装のままとなりますが、地盤が固まり次第来年適当な時期にアスファルト舗装の予定です。
来週火曜日には使用可能となりますのでよろしくお願いします
と、思っていたら・・・
駐車場入り口の道路標識のご指摘を頂きました!
一方通行規制のための「進入禁止」標識が立っていて入れない!とのこと。
実はこの標識は高山警察署に申し入れて廃止の手続きが済んでいます。
今週中には撤去されると聞いていましたが、まだのようでご迷惑をおかけしております。
進入しても問題ありませんのでよろしくお願いします!
煙突を新調!
2007年09月05日

真っ黒い空間に白い月??
実は解体した古い煙突を覗いたところです

鷹の湯の煙突はかなり古くなり、先端のほうに穴が開いたりしましたので、取り替えることになりました。
煙突は15メートルあり、一段下の道から大きいクレーンでの作業です

今回の取替えでは煙突の頭に笠を付けて、雨を防ぐ工夫もしました
ピカピカの煙突が太陽から射し込んだ光に輝いてました
打ち水作戦・・虹
2007年08月17日

打ち水をすると体感的には2~3度涼しくなるように感じます
水しぶきを浴びるもの気持ちがいいので調子に乗って一日に何回も作戦決行に及ぶこともありまして・・
夕方なので、西に傾いた太陽を背にホースの水を勢いよく噴射!
すると必ず虹が出現します
さあ皆さん、毎日打ち水をして、虹を見ながらマイナスイオンを浴び、地表の熱を下げましょう!(熱くて多少頭が暴走してるかも・・)
みかん風呂~19日(日)まで実施
2007年08月15日

公衆浴場組合では毎年、摘果みかんを使って「みかん風呂」を実施してます。
まだ青い硬いミカンですが、爽やかな香りがします。
袋に入っているのでよく見えないですが・・・水面に逆さ富士も写ってたりしてます。
今年はちょっと多めに手に入ったので、19日までの1週間、「ミカン風呂」にすることにしました。
しかも、お湯の温度は体温程度に下げてクールバス。楽に入れます。