スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  

Posted by at

美輝の里

2007年06月22日

萩原から右手の山並みを越えると馬瀬。
馬瀬に出たら左に折れて10分ほど進むと美輝の里があります。


温泉としてはとても充実していると思います。
内湯にしても露天風呂しにしても、デザインもよいし
うまく設計してあります。


個人的には深い内湯、それから、
石張りの大きい浴槽が一番のお気に入りです。

この大きいお風呂はお湯のあふれ方も気持ちよくて
贅沢な気分になります。


露天風呂も普通のように岩で囲ったものではなくて
石張りの美しいお風呂で、目の前の山並みを眺めながら
ゆったりした気分になれます。


帰り道は萩原に戻るのではなく、馬瀬川を遡り、
清見に出てぐるっと一周ドライブするのも面白いです。


美輝の里
http://www.mikinosato.co.jp/  

Posted by かまじい at 21:42Comments(1)おすすめ銭湯・温泉

恵比寿の湯

2007年06月01日

丹生川町の町方交差点を直進して道なりに進み
トンネルの峠を越えると折敷地集落に入ります。


ここの日帰り温泉「荒城温泉・恵比寿の湯」はよく温まると評判です。
源泉は25度くらいなので加熱していますが、
炭酸含有で石灰質も含んでいます。


浴槽が鍾乳石のように付着して模様が出来ているくらいで、
成分が濃いことでは飛騨随一とも。

熱めの浴槽で温まった後に、この源泉25度程度の水風呂に入るととても気持ちいいいです。







付近には渓谷があって、滝つぼを見下ろすことが出来ます。  

Posted by かまじい at 19:05Comments(2)おすすめ銭湯・温泉

白川郷の湯

2007年05月06日

世界遺産白川郷の街中にある比較的新しい温泉です。

浴室内は間接照明を多用していて、お風呂のお湯と光をうまく演出していると思いますし、目に優しい感じです。












この温泉も木造主体で白川郷らしい趣があります。













露天風呂には背中を流れ落ちる湯にあたりながらゆっくり入ることができます。


白川郷の湯
http://www.shirakawagou-onsen.jp/  

Posted by かまじい at 16:20Comments(3)おすすめ銭湯・温泉

昭和銭湯・里山の湯

2007年05月02日

鷹の湯の改装をしようと思い始めてから、各地の温泉や銭湯を見学しました。

それぞれ良さがあるのですが、実際に参考にしようと思うところはなかなか無いものだと思いました。

その中から、おすすめの銭湯や温泉を紹介したいと思います。





まずは、そのコンセプトの明確性、木へのこだわり、などで感心したのがこの昭和銭湯・里山の湯です。
東海環状自動車道のSAからもアクセスできる、昭和村の中にあります。
銭湯だけでも利用可能。





富士のタイル絵、建具も木製にこだわっていますが、とくに良いと思ったのは、白いタイルで作ってある、里山を眺めながら入ることのできる露天風呂です。





とにかく建具も含めてすべて木製なのはちょっと感心というか驚きでした。
そのぶん隙間風が入るので、冬は寒い、という人もいるようですが・・・

  

Posted by かまじい at 22:35Comments(0)おすすめ銭湯・温泉